八方池

長野県白馬村にある池。標高2,060m。白馬三山を映しこむ北アルプス屈指の絶景ポイント。
「八方池」の写真ギャラリー
八方池の基本情報
八方池は唐松岳の登山道の途中にある天然の池で、白馬三山の白馬鑓ヶ岳(標高2903m)、杓子岳(2812m)、白馬岳(標高2932m)が目の前にそびえます。トレッキングコースが整備され、3,000m級の北アルプスの山岳風景を楽しむことができます。八方尾根は唐松岳から四方八方に尾根が延びていることから、八方尾根と名付けられました。八方尾根からは富士山、八ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、雨飾山など10以上の百名山を望むことができます。
トレッキングスタート地点の八方池山荘から八方池までは木道コースと登山道コースがあり、木道コースを使えば、お子様やご年配の方でも安心して散策を楽しむことができます。所要時間は徒歩1時間半となっています。
トレッキングコースのスタート地点である八方池山荘まではゴンドラとリフトを使います。八方池山荘までのアクセス方法は2通りあり、多くの観光客が利用するのは八方ゴンドラリフト「アダム」→アルペンクワッドリフト→グラートクワッドリフトのコースです。1つのゴンドラ、2つのリフトです。
もうひとつは黒菱林道を車で登り、黒菱リフト→グラートクワッドリフトの2つのリフトを利用する方法です。早朝の人が少ない時に登りたいときは黒菱からがオススメです。早朝はリフトが動いていないので、2つのリフトの距離を歩かなければなりませんが、健脚でトレッキングに慣れた人であれば問題ないでしょう。
「八方池周辺の花や生物」チングルマ、マツムシソウ、ユキワリソウ、カライトソウ、ハクサンシャジンなど。池にはモリアオガエル、サンショウウオが生息。
「トイレ」八方池山荘付近と登山道の中間地点にトイレがあります。
八方池 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 八方池 |
ふりがな | はっぽういけ |
住所 | 長野県白馬村 |
駐車場 | 有 / ゴンドラ山麓駅付近、黒菱ペアリフト乗り場付近に駐車場有り。 |
トイレ | 有 |